Cipresso of our church members

オールドメディア

倫理と使命

お天気晴れは良いものの
最高気温13℃台とめっきり寒さを増して来ましたが、
体調も守られていることを神に感謝します。

車の冷却水警告ランプが点灯したので、
エンジンルームからキャップを開けて確認すると
確かにカラカラ状態でした。

水を入れておけば良いのかも知れませんが、
このまま寒さが続けば、氷点下に行くやもしれず
中で凍るとダメージを与えかねないので、

近くのイエローハットでクーラント液を買い
補充しておいたので、大丈夫と思うのですが、
もしどこかに漏洩があれば別問題なので、様子見です。

世の中も漏洩問題に事欠かないみたいで、
立場によってそれなりに守秘義務というのがありますが、
しかしその内容が犯罪であるなら報告義務が生じるわけで、

ケースによっては守秘義務より優先されなくてはなりません。
最近は企業内に於ける内部通報というのがありますが、
これはその内容がデマであろうが、作り話であろうが

特に問題はないようで、通報者は保護されることになります。
なぜそれが許されるのかと言えば、
通報を受けた内部のチームがその真偽を検証するからです。

ところが外部通報となれば話は別で、
企業内ではなく外に言いふらすわけですから、
あからさまなデマとか嘘は罪に問われます。

この場合の外とは警察とかメディアとかになるわけですが、
情報には信憑性が無くてはならず、
外部通報として認められるには

幾つかの条件をクリアしなくてはならない
とするのが法律です。
もし認められれば通報者は法律によって保護されます。

しかし、この辺の知識を一般人はあまり知らないというか、
そんな事をする人はマイノリティなので
興味がないわけですが、

いきなりメディアが
通報者を保護すべきだと報道しても
逆に外部通報として認められないと主張する人がいても

視聴者は意味が分かりません。
メディアは一般人に必要な法律用語の説明を
割愛しているのか、

あえて意図的に隠しているのか、
後者の感じを強く受けるこの頃なのですが、
そうなると、報道する側と

視聴者の期待とか信頼との間に
齟齬が生じていることになります。
最近オールドメディアなどと呼ばれる所以も頷けます。

By Shinichi Uema
Cipresso of our church members

ブログをメールで購読

Hallelujah
メールアドレスを記入すれば、更新をメールで受信できます。

101人の購読者に加わりましょう

アーカイブ

カテゴリー

タグ

投稿カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿