Cipresso of our church members

バロック

熱帯夜

前日は明け方4時でしたが、
昨晩は午前1時に風が涼しくなって来たので、
僅かずつでも夏が遠ざかるのを感じます。
昨晩の睡眠記録によれば深い睡眠になったのは午前1時以降でした。
熱帯夜は眠りを妨げる要因であると数値でも示しているわけです。

レッスン

昨日は久しぶりにリコーダーの練習があり、
メンバーが顔を合わせましたが、
マスクの外からもお互い歳をとった感は否めません。
練習中は当然マスクを外しますが、年が一番若いのは私のはずです。

バ・ロック

ソプラノとアルトは女性。
バスが私で、先生が残ったパートを自在に埋め合わせて下さり、
何とか四重奏らしきバロックになっていますが、
時折、バが抜け落ちてロックに成りかかるのが妙です。いや奇妙です。
これにチェンバロでも加わればもう滅茶苦茶バロック老境です。

時代の寵児

元々バロックなる言葉は打破る意味らしいですが、
確かにバッハは見事に既存の旋律を打ち破りましたが、
それ以降、彼を越ゆる時代の寵児は音楽界に於いては見受けられないと思います。
ただそこは人によって意見の分かれる所かも知れません。

要塞化

何にせよ型を打破るとはそんなに容易いもので無いのは確かです。
何となれば人の頭の中に埋め込まれた型は時の経過と共に要塞化するからです。
これを陥落させるには奇抜な策略も必要となるでしょう。

大バッハ

大バッハとも呼ばれたJ・S・バッハには
それら全ての才能がバランス良く備わっていたのかも知れません。
そう言えばオリンピック委員会のバッハ会長もその末裔と伺いますが、
来年予定の東京オリンピックに対しては果たして奇抜な策略があるのでしょうか。

変遷の時

何にせよ人の意識にある固定観念を打破る能力は
動乱の最中に不可欠な天賦の才と言えるかも知れません。
程よい鮮度のバロックが人々の要塞を打ち破りつつある今は
やはり変遷の時でもあるのでしょう。

わたしたちの戦いの武器は肉のものではなく、
神に由来する力であって要塞も破壊するに足ります。
わたしたちは理屈を打ち破り、
神の知識に逆らうあらゆる高慢を打ち倒し、
あらゆる思惑をとりこにしてキリストに従わせ‥

コリントの使徒への手紙二 10:4-5 新共同訳聖書

By Shinichi Uema
Cipresso of our church members

ブログをメールで購読

Hallelujah
メールアドレスを記入すれば、更新をメールで受信できます。

101人の購読者に加わりましょう

アーカイブ

カテゴリー

タグ

投稿カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿