
ドン・キホーテの汽笛
昨日よりは少し低いと思って見ると気温13℃でした。
ついでに体温を測ると35℃台と低かったので、少し体を温めています。
久しぶりに書斎にこもってブログっているので、天気が分からず、外に出て確認してみると晴れています。
隼人(はやと)はここから20分程度の隣町ですが、
ドンキが出来たと以前から聞いていたので昨日行ってみました。
荻窪のドンキに行った事はありますが、所狭しと狭い店舗内に品物を縦積みして売るのが特徴で、客どうしスレスレですれ違う様なイメージがありました。
ところが隼人店は地方だからさすがに敷地が確保しやすかったのか、
広大な店舗に例の山積み状態ですから、
品数もどんだけ~~という感じで、その床面積をもってしても狭く感じさせるほど。
いずれにせよ、どこの店にもマスクがない時期がありましたが
同時に体温計もなくなり、今もって体温計の入手は困難で
先日やっとイオンで残り1つを見つけたので、孫に送ってやりました。
ところがドンキで見つけたので自分達用に購入しました。
或いはもうどこでも在庫不足ではなくなったのでしょうか。
額に近づけてピッ、と1秒で計れるとは小気味良いものです。
食品棚ではイカリのウスターソースが99円でした。
アマゾンで964円で売っていますが、送料580円なので、
実質384円ですが、それでも安いです。
互いの個性は互いを救う
イオンタウンと自宅の中間あたりに量販店コスモスが建ちつつあります。
向かいにはすでにスーパードラッグイレブンがあり、
斜向いにはコンビニのファミマが。
隣のおばちゃん曰く、食うか食われるかだよ、と。
でも、もしそれぞれの店が独自に特化した個性で競合を緩和するなら
市場の様に人が集まって各店にも有益だし、客にも地域住民にも便利です。
以前東京に行った時、新宿駅前広場で路上ライブをしている若者達がいましたが、
演奏がダブっていないので不思議に思っていると、
互いに軽く合図を送って暗黙の了解を取り合っていました。誰かの演奏中は他の奏者は黙っています。そのため常に一箇所に人が集まっていました。
路上ライブからデビューして有名になるミュージシャンもいますから
そのチャンスをお互いに演奏時間として平等に分かち合うことは
同時に競って歌い合う、食うか食われるかよりも、はるかに良い選択だと知っているのでしょう。
芸能の世界について詳しくは分からないまでも
芸や能力、技術追求の錬磨はどの世界も同じだけ必要なはずで、
他者を気にする競争は、まだ実力や自信が乏しい段階にあるからかも知れません。