
台風の風
空は前面雲に覆われ、所々の切間に青空が覘く朝。
風はぬるめでたまにそよぐ程度。
また台風接近らしいので、雲の動きもそれらしくなってきています。
救急隊員
今朝は4時過ぎに救急車のサイレンが大きく鳴り響き、目が覚めると近所で止まりました。
とりあえず隣のおばちゃんでなかったのは良かったですが、
そのまた隣は老夫婦でしたが、今は住んでいません。
何にせよ、救急隊員の方々は文字通り昼夜を問わず駆けつけて下さるので
それが仕事とはいえ使命感に裏打ちされたお仕事ほど尊いものはありません。
そのおかげで、高齢者の方々も安心して生活出来ているはずです。
テレワーク元年
今年はテレワークがあらゆる分野で飛躍的に使われ出した、ある意味テレワーク元年ですが、
人を救急車で運ぶのは現場に駆けつけなくては出来ません。
それでもテレワークさえ繋がっていれば、現場の状況をいち早く察知できるし、動転しているご家族に適切な指示を与えて落ち着かせることも出来ます。
ネット医療の拡充を
何よりも救急車が必要かどうかを専門的に判断出来るので、無駄な出動を抑える事が出来ます。
今のところ救急車を呼ぶのは素人判断でなされています。ネットのない時代はそれしか方法がありませんでしたが、今考えると実に原始的方法ではあります。
今や誰しもスマホを持つ時代なので、テレワークの活用は救急医療の現場でもますます拡充して欲しいと期待する所です。
有難迷惑も
先日ある方が熱中症で倒れた時に救急車を呼ばれたそうですが、家族の方が救急車に連絡して家の近くに来たらサイレンを止めてくれと頼んだそうです。
もしそれが可能なら私もそうしたいところですが、たぶん難しいでしょう。
ただ教会に救急車が来て貰うのは有り難いのが半分で、
しかもサイレン付きとなれば人命救助と営業妨害がいっぺんに来るようなものですから。