Cipresso of our church members

肉まん元い、ちょいとカルチョット

主役が入れ替わる季節

暖かい朝で17℃、外はうす曇り時々小雨で、今日は一日中こんな感じのようです。
昨日は曇りで一度だけパラパラと雨が落ちて来ましたが、
大丈夫だろうと思ってサイクリングに出ましたが、帰るまで降られなくて助かりました。

寒くなると白いものが美味しくなると言いますが、
魚は白身魚、野菜は大根などたしかに季節感が薄らいでいるとはいえ
旬の食材を見ても季節を感じる事が出来ます。

きのこ類にしても室内栽培で年中手に入るのですが、やはり旬は何か違います。
すべてにベストの時があるとするなら、今からは白の時かも知れません。
しかし雪はあまり降って欲しくないのですが、こちらでは珍しいので喜ぶ方々が多いです。

茨城は決して雪国ではないのですが、年間何日かは雪が降ります。
早ければ12月に降る年もありますが、面倒なのは三月末の春先に降る雪です。
なごり雪とか言われますが、結構しつこくて、いつまでも路肩に残っているのでもはや白から黒に変色して汚いし、スリップの危険性もあります。

これが田中、元首相出身の新潟市だとお湯が出て道路の雪をすべて解かすのだそうで
一度見てみたい気もしますが、どうも私の脳裏には福島勿来(なこそ)関所から上には踏み込んではならない
とする、みちのく、の世界が広がっています。

茨城はその陸奥に隣接していますが、ここ南国鹿児島となるとかなり遠のいて全く違った趣です。
東京便からの孫を迎えに昨日空港へ寄りましたが、Go to トラベルの影響でPAは満車状態、
聞けば飛行機も満席、しかし飛行機は密閉空間どころか最も換気が優れた乗り物の一つと知りました。

これからの季節は北へ旅するよりも南下する方々が多いかと思われますが、
温泉も豊富にあるからか、空港でツアコンダクターが掲げていたのが「ちょっと長期滞在温泉ツアー」で、昆虫の様に派手なグリーンパンツを穿いたおっさんが目を引きました。参加者はみな年配の方々ばかりでした。
海外へは行けない時期と季節が相まって鹿児島、宮崎方面へ旅する良い機会になっているようです。

11月に入り秋も深まろうとしています。本州は紅葉の季節に入って来ました。
肉まんでも作ろうかと思ったら家内にストップをかけられました。冷凍があるからと。
ならば晩はきのこを入れてタラのカルチョットでも。今日も善い一日をお過ごし下さい。




By Shinichi Uema
Cipresso of our church members

ブログをメールで購読

Hallelujah
メールアドレスを記入すれば、更新をメールで受信できます。

101人の購読者に加わりましょう

アーカイブ

カテゴリー

タグ

投稿カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿